デジタル大辞泉
「心術」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しん‐じゅつ【心術】
- 〘 名詞 〙
- ① 心の持ち方。こころね。こころだて。
- [初出の実例]「学道のとき、見聞することかたきは、正法の心術なり」(出典:正法眼蔵(1231‐53)渓声山色)
- 「文学、楽道かね用ひても、心術をしらざれば、これを心に得て楽むことあたはず」(出典:集義和書(1676頃)一三)
- [その他の文献]〔荀子‐非相〕
- ② ( [ドイツ語] Gesinnung の訳語 ) カント哲学で、しっかりと形成された持続的な意志習慣、または思考のしかた。行為の善悪は、結果にはなく、心術(心情)にあるとされる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「心術」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 