日本大百科全書(ニッポニカ) 「忠岡」の意味・わかりやすい解説
忠岡(町)
ただおか
大阪府南西部、泉北郡(せんぼくぐん)の町。大阪湾に臨む。1939年(昭和14)町制施行。南海電気鉄道南海本線と国道26号、阪神高速道路湾岸線が並行して南北に走る。北の泉大津市と境する大津川の沖積地で、古くから農漁村であったが、第一次世界大戦後、大津川沿いに工場の進出をみ、紡績、織布、毛布、帆布などの繊維工業町となった。さらに1966年(昭和41)南の岸和田市に続く臨海造成地に木材コンビナートが形成され、製材工業も行われるようになった。小野道風(おののとうふう)筆『三体白氏詩巻』など3点の国宝を蔵する正木(まさき)美術館がある。また、永福寺のビャクシンは府指定の天然記念物。面積3.97平方キロメートル、人口1万6567(2020)。
[位野木壽一]
『『忠岡町史』全3巻(1984~1990・忠岡町)』