デジタル大辞泉
「恵む」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
めぐ・む【恵・恤】
- 〘 他動詞 マ行五(四) 〙 ( 愛(めぐ)しと思うの意 )
- ① 神仏や自然、上に立つ者などが人々になさけをかける。思いやりいつくしむ。あわれむ。
- [初出の実例]「道のなか国つ御神は旅行きもし知らぬ君を米具美(メグミ)たまはな」(出典:万葉集(8C後)一七・三九三〇)
- 「そのみこ、女をおぼしめして、いとかしこうめぐみつかう給ひけるを」(出典:伊勢物語(10C前)四三)
- ② 貧しい人などをあわれんで金品を与える。ほどこし物をする。
- [初出の実例]「徳(いきほひ)を布き恵(めくみ)を施して、政令(まつりこと)流行(しきおこな)はる。貧を
(メぐみ)孀(やもめ)を養ひて、天下親(むつ)び附(つ)く」(出典:日本書紀(720)顕宗即位前(図書寮本訓)) - 「東絹一疋を恵(メクミ)賜ふて語りて云く」(出典:将門記承徳三年点(1099))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 