デジタル大辞泉
「授ける」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さず・けるさづける【授】
- 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]さづ・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 - ① 目上の者から目下の者に物を与える。取らせる。
- [初出の実例]「今(いま)征伐(ゆきう)つ所(ところ)有(あ)らむ。事(こと)を以て群臣(まちきむたち)に付(サツク)」(出典:日本書紀(720)神功摂政前(北野本南北朝期訓))
- ② 官位や称号、また、賞状などを与える。
- [初出の実例]「ヒトニ クヮンヲ sazzuquru(サヅクル)」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ③ 師が弟子に教え伝える。伝授する。教授する。
- [初出の実例]「聖人は即ち根を観して道を受(サツク)」(出典:百法顕幽抄平安中期点(900頃))
- ④ 身をまかせる。
- [初出の実例]「内の旦那の七蔵さんへ、〈略〉どうか授(サヅ)けた様子故」(出典:歌舞伎・綴合於伝仮名書(高橋お伝)(1879)二幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 