デジタル大辞泉
「悪言」の意味・読み・例文・類語
あく‐げん【悪言】
人をあしざまにののしる言葉。悪口。あくごん。「悪言を吐く」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あく‐げん【悪言】
- 〘 名詞 〙
- ① 悪いことば。特に、人をののしることば。聞いていて不愉快なことば。悪罵。悪口。あくごん。〔日葡辞書(1603‐04)〕 〔礼記‐祭義〕
- ② ( ━する ) 他を悪く言うこと。悪口を言うこと。
- [初出の実例]「人々依レ死、謂二善言一者あり。悪言するもあらん也」(出典:足利本論語抄(16C)泰伯第八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「悪言」の読み・字形・画数・意味
【悪言】あくげん
悪口。人を傷つける語。〔礼記、祭義〕壹(ひと)たび言を出だしては、敢て
母を
れず。是の故に、惡言口に出ださず、忿言身に反(かへ)らず。字通「悪」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 