惣型(読み)そうがた

精選版 日本国語大辞典 「惣型」の意味・読み・例文・類語

そう‐がた【惣型】

  1. 〘 名詞 〙 鋳型一種蜜蝋(みつろう)模型を作り、まわりを砂・粘土などでかためて型とし、蜜蝋をあたためて流し出し、一体となった鋳型とするもの。昔、大仏を鋳るのに用いたが、現在工業用としては用いられていない。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 みつろう 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「惣型」の意味・わかりやすい解説

惣型
そうがた

鋳物をつくる型の一種,またその技法。粘土でつくって外型内側に直接模様を彫り,軽く焼き,その内部に内型をはめ,空隙に溶かした金属を流し込んで成型する。茶釜釣鐘などをつくる場合に用いる。弥生時代銅鐸もこの方法でつくられたと考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む