慧超(読み)えちょう(その他表記)Hyech'o

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「慧超」の意味・わかりやすい解説

慧超
えちょう
Hyech'o

[生]聖徳王3(704)
[没]?
朝鮮新羅学僧,旅行家。少年時代に渡唐して在唐のインド人高僧,金剛智 (諡号大弘教三蔵〈だいぐきょうさんぞう〉,中国密教の開祖) に師事し,やがて海路インドにおもむき各地の仏跡をめぐった。帰途葱嶺 (そうれい。パミール) を越えて安西都護府の所在地,亀茲 (きじ) を経て 727年に唐に帰り再び金剛智に学び,さらに不空に師事した。インドから帰国後中国で 50年余を過したらしいが,その没年他界の地は明らかでない。彼のインド旅行記『慧超往五天竺国伝 (えちょうおうごてんじくこくでん) 』は 1910年偶然にも P.ペリオ (1878~1945) の敦煌 (とんこう) 探検中,その残巻が発見され,西域研究上重要な史料とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 木村

改訂新版 世界大百科事典 「慧超」の意味・わかりやすい解説

慧超 (えちょう)
Hye-ch`o
生没年:704-?

朝鮮,新羅の僧。恵超とも記す。若くして入唐し,719年には金剛智に師事した。やがて海路よりインドにわたり,釈迦の遺跡をたずねた。帰路は中央アジアを経由して,727年,安西都護府(亀茲)に帰った。その後,長安で再び金剛智に師事して訳経に従事するなど,その生涯大半を唐ですごした。彼の残した旅行記《往五天竺国伝》は,当時のインド,中央アジアの風俗地理などを知るうえで貴重である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android