成合村(読み)なりあいむら

日本歴史地名大系 「成合村」の解説

成合村
なりあいむら

[現在地名]高槻市成合〈きたの町・なかの町・西にしの町・ひがしの町・みなみの町〉・弥生が丘やよいがおか町・日吉台ひよしだい五番ごばん町・六番ろくばん町・七番ななばん町〉・別所本べつしよほん町・宮が谷みやがだに町・成合

古曾部こそべ村・別所村安満あま村の北にある。西は芥川あくたがわ村の飛地、はら村・津之江つのえ村の飛地。集落は安満山西麓、檜尾ひお川上流の河谷に位置し、村域中央を楊谷やなぎだに観音楊谷ようこく(現京都府長岡京市)への参詣道が通る。産土神春日かすが神社の由緒に、祭神天児屋根命の神体を兵庫ひようご(現神戸市)から檜尾川の谷の北にある鷹取たかとり山に勧請したが、あるとき麓の森が「里に成り合ふたる地なり」との神託があったので村民一同を住まわせたという伝承がある。春日神社の社地を中心に、平安期より同社の神宮寺悉檀しつたん寺があった。のちに同寺門前・境域などで庄園化が進み、正中二年(一三二五)一一月二五日の承鎮法親王付属状(三千院文書)には、山城大原三千院中堂領に付けられた散在庄園として「摂津国悉壇寺号成合庄」がみえる。


成合村
なりあいむら

[現在地名]緑区成合町・たちばなだい一―二丁目・桜台さくらだい上谷本かみやもと

東は上谷本村、南から西にかけて恩田おんだ村、北は鴨志田かもしだ村と接する。鴨志田村寺家じけ村には当村の飛地がある。所々に小さな谷戸が入組む。小田原衆所領役帳に長谷川弥五郎「拾弐貫八十四文 成合」とある。

近世初めは幕府直轄領。寛永七年(一六三〇)一部が旗本朝岡領、同一〇年残りの地が旗本筧領となり二給。田園簿では田五〇石余、畑三三石余。文政七年(一八二四)四月の保土谷町村明細帳(保土ヶ谷区郷土史)によると保土ほど宿(現保土ヶ谷区)の当分助郷を勤める。なお、享和四年(一八〇四)中原なかはら道の上白根かみしらね(現旭区)の部分について、道掃除の負担を割当てられていた(同年「白根村明細帳」旭区高橋文書)


成合村
ならいむら

[現在地名]豊田市成合町

勘八かんぱち山の東、力石ちからいし川の南に位置する。矢作川左岸の成合・上高かみたかからくらヶ池にかけては、藤岡面の断層が北北東から南南西に走り、七〇メートルほどの高度差がある。文久二年(一八六二)村絵図によると、村は標高二〇〇メートルを超える山々に囲まれているため、水源となる細い川が、村の中を網の目のように走って北の力石川の方向に向かっている。集落は南の方に多いが、散在している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android