拍子抜け(読み)ヒョウシヌケ

デジタル大辞泉 「拍子抜け」の意味・読み・例文・類語

ひょうし‐ぬけ〔ヒヤウシ‐〕【拍子抜け】

[名](スル)張り合いがなくなること。「難問が簡単に解決して拍子抜けする」
[類語]気落ち気抜け力抜け力落とし落胆がっかりがっくりげっそり失望絶望失意幻滅脱力虚脱・失墜感・腑抜け意気阻喪意気消沈しょんぼりぽつねんと悄然しおしおすごすごしょぼしょぼしょぼくれるしょぼたれるしょぼんとしゅん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ぽつねん

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む