悄悄(読み)スゴスゴ

デジタル大辞泉 「悄悄」の意味・読み・例文・類語

すご‐すご【××悄】

[副]気落ちして元気がないさま。また、元気なくその場をたち去るさま。「勝負に敗れて悄悄(と)退場する」
[類語]しょんぼりぽつねんと悄然意気消沈しおしおしょぼしょぼしょぼくれるしょぼたれるしょぼんとしゅん意気阻喪落胆がっかりがっくりげっそり失望絶望失意幻滅脱力虚脱・失墜感・気落ち気抜け拍子抜け力抜け腑抜け力落とし

しょう‐しょう〔セウセウ〕【××悄】

[ト・タル][文][形動タリ]
元気がなく、うちしおれているさま。悄然。「悄悄として引き返す」
静かでもの寂しいさま。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「悄悄」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しょうセウセウ【悄悄】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 元気を失ってしおれるさま。心をいためてしずむさま。しおしお。すごすご。
    1. [初出の実例]「巴峡の雨の中に悄々たる猨の啼、已に息(や)むぬ〈謝観〉」(出典新撰朗詠集(12C前)下)
    2. [その他の文献]〔詩経‐小雅・出車〕
  3. 静かなさま。ものさびしいさま。また、副詞的に用いて、ひそかに。こっそりと。
    1. [初出の実例]「因(よっ)てはやがけといへども悄(セウ)々地に通る」(出典:随筆・孔雀楼筆記(1768)四)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐苦雨奉寄隴西公詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「悄悄」の読み・字形・画数・意味

【悄悄】しようしよう(せうせう)

憂えなやむさま。〔詩、小雅出車〕憂心悄悄として 僕夫況(ここ)に瘁(かな)しむ

字通「悄」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android