しょんぼり(読み)ションボリ

デジタル大辞泉 「しょんぼり」の意味・読み・例文・類語

しょんぼり

[副](スル)元気がなく、さびしそうなさま。「試合に負けてしょんぼり(と)帰る」「しょんぼり(と)した後ろ姿
[類語]ぽつねんと悄然意気消沈しおしおすごすごしょぼしょぼしょぼくれるしょぼたれるしょぼんとしゅん意気阻喪落胆がっかりがっくりげっそり失望絶望失意幻滅脱力虚脱・失墜感・気落ち気抜け拍子抜け力抜け腑抜け力落とし

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「しょんぼり」の意味・読み・例文・類語

しょん‐ぼり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) 元気なくしおれているさま、意気消沈したさま、わびしくさびしそうなさまを表わす語。しょぼり。しょんぼ。
    1. [初出の実例]「ひんだのよこたの若なへをしょんぼりしょんぼりとうへたもの」(出典:虎明本狂言・靫猿(室町末‐近世初))
    2. 「跡には夫婦しょんぼりと、身をくやみたるかこち泣き」(出典:浄瑠璃・信州川中島合戦(1721)道行)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む