接続法(読み)セツゾクホウ

デジタル大辞泉 「接続法」の意味・読み・例文・類語

せつぞく‐ほう〔‐ハフ〕【接続法】

ヨーロッパ諸語などの文法で、動詞の法の一。ある事柄を述べるのに事実としてではなく、予想願望仮定など話し手の心の中で考えられたこととして述べる法。古代ギリシャ語・ラテン語・フランス語・ドイツ語などにみられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「接続法」の意味・読み・例文・類語

せつぞく‐ほう‥ハフ【接続法】

  1. 〘 名詞 〙 印欧語で、動詞の変化形の一つ用法。その動詞の示すことを、事実としてではなく、予想、願望、仮定などとして述べる。英文法では仮定法という。日本では、用言接続助詞「ば」を伴ったものについていう。〔語法指南(1889)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「接続法」の意味・わかりやすい解説

接続法【せつぞくほう】

仮定法とも。動詞のの一つ。希求法と並んで直接法に対立し,本来話者の主観的な期待,話者の意思を表す。仮定,恐怖目的内容とする従属文は接続法となる。ラテン語,ゲルマン語では希求法との区別がなく,どちらか一つである。婉曲な願望,命令表現に慣用的に用いられることが多い。
→関連項目条件法

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の接続法の言及

【法】より

…動詞にみられる文法的カテゴリーの一つで,状況・行為に対する話し手の主観的な心持ちのありよう――願望,可能,義務,命令,さらに疑問,否定など――にかかわる。 たとえば,ラテン語では直説法,接続法,命令法の3種が動詞の形態によって区別される。cantare〈歌う〉を例にとれば,一人称単数・現在・能動の直説法形はcantōであるのに対し,接続法形はcantemである。…

※「接続法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android