改訂新版 世界大百科事典 「摂津源氏」の意味・わかりやすい解説
摂津源氏 (せっつげんじ)
貞純親王流清和源氏の嫡流。《尊卑分脈》によれば,貞純親王の皇子源経基に満仲・満政ら数子があり,その満仲が摂津守となり,摂津国多田地方に本拠をおいて豪族的武士としての在地支配を開いた。満仲のあとは嫡子頼光が継承し,その子孫が摂津源氏を称するに至る。頼光は藤原摂関家とくに兼家・道長に臣従し,〈都の武者〉としてその武名を高めたが,その武的活動は都の治安維持の範囲を出ず,むしろ受領を歴任して巨富を蓄えた。頼光の子頼国・頼家は中級貴族として京都に生活し,頼国の子頼弘・頼資・頼実らも検非違使あるいは蔵人として京都で活躍した。頼国の五男頼綱は藤原摂関家と親しくとくに和歌にすぐれたが,実は満仲の七男頼範の子であったと思われ,この系統が本拠地多田の領有権を継承して多田源氏と称し,頼綱の長子明国から行国・頼盛と続き多田行綱へと続いた。なお明国の弟仲政の子が源頼政である。
→清和源氏
執筆者:安田 元久
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報