大内守護(読み)オオウチシュゴ

デジタル大辞泉 「大内守護」の意味・読み・例文・類語

おおうち‐しゅご〔おほうち‐〕【大内守護】

皇居を守護した職名。平安中期以後に設置され、武家世襲して承久の乱ころまで存続した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「大内守護」の意味・読み・例文・類語

おおうち‐しゅごおほうち‥【大内守護】

  1. 〘 名詞 〙 皇居を守護する職。平安中期以後設置。累代武家が世襲して承久の乱頃まで存続した。
    1. [初出の実例]「大内守護事 頼兼申状。尤不便。他人結番可守護歟」(出典吾妻鏡‐文治四年(1183)六月四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「大内守護」の意味・わかりやすい解説

大内守護 (おおうちしゅご)

平安中期~鎌倉前期,大内(大内裏中の内裏)警衛を管轄する職称。起源は明瞭でないが,《尊卑分脈》に源頼光を〈大内守護〉とするのが初例。以来頼光の子孫の世襲になったと思われ,平安末期源頼政在職が確認される。ついで木曾義仲の在京中には,頼政の子頼兼が大内裏の守護にあたった。鎌倉幕府成立以後も頼兼の大内守護は継続されたが,1188年(文治4)頼兼は,自己の兵力のみでは任に耐えぬと幕府朝廷に訴え,北陸の御家人が添えられた。さらに90年(建久1)には,安田義定が補佐することになり,これを禁裏守護番ともいった。北国御家人,義定とも幕府支配の弱点であり,この段階での大内守護は,幕府が管掌する内裏(里内裏)大番からは,相対的に自立していたと思われる。しかし1219年(承久1)7月,ときの大内守護頼茂(頼兼息)が誅殺され,大内も焼亡して以降,大内守護の職名は消失する。大内の荒廃と幕府による京都大番制の確立とが,この職務の復活を妨げたのであろう。
京都大番役
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「大内守護」の解説

大内守護
おおうちしゅご

平安宮の内裏(大内)を警固する職。平安中期~鎌倉前期,多田源氏の頼光流が世襲した。源頼光の頃,はじめて衛府に代わって武士の棟梁が内裏を警固するようになったらしく,源頼政にも在職の徴証があり,1183年(寿永2)には子の頼兼が任命された。88年(文治4)頼兼は自力のみでは任に堪えないとして鎌倉幕府へ援助を請い,そのため御家人の一部が頼兼を補佐して警固することとなった。これを禁裏守護番ともいう。1219年(承久元)父頼兼から本職を継承した頼茂(よりもち)は,後鳥羽上皇の追討をうけ自殺。以後,本職は設置されず,平安宮内裏も27年(安貞元)廃絶した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「大内守護」の意味・わかりやすい解説

大内守護
おおうちしゅご

禁裏を守護する番役。平安時代中期以降,近衛府兵衛府などの無力化に伴って設置され,源頼光が大内守護となって以来,源氏が世襲した。鎌倉幕府成立後は,頼朝が御家人に結番勤仕させてこれを助けさせたが,承久の乱の際,大内守護であった頼政の孫頼茂が院の軍勢に襲われて自殺。以後大内守護の名は見えず,廃絶したと考えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android