播磨吉田遺跡(読み)はりまよしだいせき

日本歴史地名大系 「播磨吉田遺跡」の解説

播磨吉田遺跡
はりまよしだいせき

[現在地名]西区枝吉三―四丁目

明石川下流右岸にある標高約二五メートルほどの印南野いなみの台地に立地する。弥生時代前期から中期にかけての集落跡。中世には枝吉しきつ城が築かれ、昭和四〇年(一九六五)前後の区画整理事業で台地上は大幅な改変がなされている。大正末―昭和初期に直良信夫によって発見され小規模な発掘が行われた。直良の数次の調査では炉跡と推定される幅八九センチ・深さ五〇センチの花崗岩を並べた焼土壙が確認された。昭和四二年の確認調査では包含層遺構はほとんど残っていなかった。しかし当遺跡から南八〇〇メートルの台地上で発見された片山かたやま遺跡で、弥生時代前期の土器をはじめ中・後期、古墳時代から古代・中世に及ぶ遺物が検出され、当遺跡との関連性が考えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android