1966年(昭和41)長戸路政司により千葉県千葉市に開学。当初の名称は千葉敬愛経済大学で,1988年現行名に改称。「敬愛」とは長戸路政司の好んだ西郷隆盛の遺訓「敬天愛人」に基づき,同時にこの言葉が建学の精神ともなっている。経済学部に経済学科・経営学科,国際学部に国際学科とこども教育学科を置く。経済学部では経済学の基礎およびアジアを中心とした国際ビジネスやスポーツビジネスについて学修することができ,国際学部では英語およびIT運用のスキルの修得と,小学校教諭の免許取得をめざす学生が学んでいる。2017年(平成29)現在の収容人数1502人。
著者: 鈴木崇義
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新