改訂新版 世界大百科事典 「斎藤基恒日記」の意味・わかりやすい解説
斎藤基恒日記 (さいとうもとつねにっき)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…室町幕府では,三善康連の後裔である飯尾氏と並んで多数の奉行人を一族から出し,将軍足利義教・義政に仕えた斎藤基恒・親基などは政所の事務長たる執事代に昇っている。《斎藤基恒日記》《斎藤親基日記》はその公務日記で,室町中期政治史の基本史料。なお斎藤時基のとき幕府を出奔した足利義材に随従して阿波へ同行したため,1520年(永正17)以降幕府吏員から姿を消す。…
※「斎藤基恒日記」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」