デジタル大辞泉 「断腸」の意味・読み・例文・類語 だん‐ちょう〔‐チヤウ〕【断腸】 はらわたを断ち切ること。はらわたがちぎれるほど、悲しくつらいこと。「断腸の思い」[補説]中国、晋の武将、桓温が三峡を旅したとき、従者が捕らえた子猿を追って母猿が百里あまり岸伝いについてきて、やっと船に飛び移り、そのまま息絶えた。その腹をさくと腸はみなずたずたに断ち切れていたという「世説新語」黜免ちゅつめんの故事による。書名別項。→断腸 だんちょう【断腸】[書名] 《原題、〈フランス〉Le crève-cœur》アラゴンの詩集。1941年刊。第二次大戦時フランスの代表的なレジスタンス詩集の一つ。断腸詩集。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「断腸」の意味・読み・例文・類語 だん‐ちょう‥チャウ【断腸】 〘 名詞 〙① はらわたを断ち切ること。また、はらわたがちぎれるほどの悲しさ、つらさなどをいう。[初出の実例]「禍故重畳 凶問累集 永懐二崩心之悲一 独流二断腸之泣一」(出典:万葉集(8C後)五・七九三・序文)「蜀へ帰りたいと云心ぞ、それによりて、旅客が聞て、断腸するぞ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)[その他の文献]〔魏文帝‐燕歌行〕② はなはだしく興趣のあること。また、哄笑するほどおもしろいこと。[初出の実例]「一年之中、以レ秋為二断膓之時一」(出典:明衡往来(11C中か)上末)断腸の補助注記中国、晉の武将、桓温が三峡を旅した時、従者が猿の子を捕えた。母猿は悲しんで岸を追うこと百余里、ついに船にとびうつることができたが、そのまま息絶えた。その腹をさいて見ると、腸がずたずたに断ち切れていたという故事が「世説新語」に見える。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「断腸」の読み・字形・画数・意味 【断腸】だんちよう(ちやう) はらわたが断ちきれるようなかなしみ。唐・李白〔清平調、三首、二〕詩 一枝の艷(じやうえん)、露にも香を凝(こ)らす 雲雨巫山、枉(ま)げて斷腸す字通「断」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by