日本歴史地名大系 「新井田村」の解説
新井田村
にいだむら
- 青森県:八戸市
- 新井田村
八戸城下の南東、新井田川の下流右岸に位置する。西南端で
文禄(一五九二―九六)の頃と推定される七月二七日付俊恕書状(遠野南部文書)に「新田殿御雑談之儀罷帰候而(中略)先日新田へ参度候つれ共、用所ニていとま申候間」とある。中世以来根城南部氏一族の新田氏の所領とされ、当村はその居城である新井田城の城下町として発達した。同氏の居住年代は不明であるが、建武五年(一三三八)の浅利清連注進状(遠野南部文書)に同三年のこととして「新田彦次郎政持」とみえ、在名が使われているところから、この頃より居住していたとする説がある。永禄一〇年(一五六七)頃と推定される八月六日付東政勝書状案(同文書)の名宛人は「八戸新田殿御返事」となっている。三戸南部氏の晴政派に立っていた東氏から根城南部氏の後見者的立場にあった新田氏一〇代政盛に宛て、櫛引氏と根城南部氏の抗争や三戸南部氏の内紛の調停・折衝を申入れたものである。新田氏は根城南部氏五代政長の第二子左馬助政持を祖とするといわれ(三翁昔語)、根城南部氏に後嗣がない時は新田家より立てられた。根城南部氏一八代は新田氏九代行政の子政義(政栄)が継ぎ、南部信直を支持して、信直の豊臣秀吉朱印状獲得にあずかって力があった。二二代も新田氏一一代政景の子直義が継いだ。
藩政初期は盛岡藩領に属する。寛永四年(一六二七)根城南部氏の
新井田村
にいだむら
新井田村
にいだむら
新井田村
にいだむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報