新篠津(読み)しんしのつ

改訂新版 世界大百科事典 「新篠津」の意味・わかりやすい解説

新篠津[村] (しんしのつ)

北海道中央部,石狩支庁石狩郡の村。人口3515(2010)。村の大部分は南流する石狩川西岸の原野にあって,低湿地泥炭地が多く,常にはんらん冠水を繰り返してきたため,永らく粗放的な草地や放牧地として利用されてきた。1955年から世界銀行の融資をうけ,この原野の排水,客土,道路建設の事業が進められた結果,現在では村域の2/3近い約50km2水田という農村に生まれ変わった。土地割りはアメリカ合衆国のタウンシップ制に基づいて,500m四方の方形の土地が規則正しく配列されている。農業就業者が全就業者の63%(1990)を占める純農村で,生産は水稲のほか大豆,アズキタマネギテンサイの収穫量が多く,近年は花卉栽培も行われる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android