ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
旅行者の依頼により、銀行が海外の支店および取引先に対して、旅行者の振り出した手形(一覧払手形)の買い取りを依頼した書状。旅行者が海外各地を巡回し必要な金額だけ調達しうることから巡回信用状ともいう。旅行者はこの信用状に基づき、信用状金額の範囲内で、発行銀行あてに手形を振り出して現金にかえうるので、多額の現金を持ち歩くことから起こる危険を避けうる。銀行は、信用状を発行するときに本人であることを確認する署名鑑をも交付するので、手形買い取り依頼のとき信用状とともにこれを買取銀行に呈示する必要がある。旅行信用状は、旅行小切手(トラベラーズ・チェック)より現金化の手続がめんどうなため、日本ではあまり利用されていない。
[田中喜助]
…商業信用状の多くは,その条件として輸出業者に対し為替手形の振出しとともに,貿易取引に係る船積書類の提出を求める荷為替信用状documentary creditである。(2)クリーン信用状は,海外旅行に際して用いられる旅行信用状traveller’s creditと,その他各種の債務を保証するクリーン信用状に分けられる。旅行信用状は,旅行者の依頼に基づき銀行が海外の本支店またはコルレス銀行にあてたもので,これを所持する旅行者が海外で振り出す一覧払手形を一定額の範囲で買い取ることを依頼し,その支払を保証するものである。…
※「旅行信用状」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
病院内で体内に摂取された微生物によって引き起こされる感染症である「院内感染」と対をなす言葉で、病院外で摂取された微生物によって発症した感染症を指す用語。社会生活をしている健康人に起こる感染症で、多くは...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新