デジタル大辞泉
「日本未来の党」の意味・読み・例文・類語
にっぽんみらい‐の‐とう〔‐タウ〕【日本未来の党】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「日本未来の党」の意味・わかりやすい解説
日本未来の党【にほんみらいのとう】
日本の政党,政治団体。2012年11月に,滋賀県知事嘉田由紀子を代表として結成。小沢一郎の〈国民の生活が第一〉が解党・合流し,2012年12月の衆議院選に臨み,卒原発(脱原発)・TPP交渉参加反対などを掲げて戦ったが,旧〈国民の生活が第一〉所属議員をはじめとする改選前61議席を当選9議席に激減させ,惨敗。嘉田らは離党し,新たに日本未来の党を結成,小沢らは旧・〈日本未来の党〉を〈生活の党〉と改称。嘉田は新しい日本未来の党の代表となったが,滋賀県議会が,政党代表と県知事の兼職解消を議決したため,2013年1月代表を辞任,阿部知子衆議院議員が代表に就任したが,2014年に解散した。
→関連項目生活の党
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
日本未来の党
2012年11月27日、滋賀県知事・嘉田由紀子が結成を発表した政党。段階的に全原発の廃炉を目指すことや税金の無駄遣い排除など6項目の主要政策を掲げている。嘉田知事は知事を務めながら代表に就任し、代表代行にはNPO法人「環境エネルギー政策研究所」の飯田哲也所長が就いた。同党に対し「国民の生活が第一」「減税日本・反TPP・脱原発を実現する党」が合流を決定し、「みどりの風」所属3名の議員ほか各議員が参加を表明した。
出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報
Sponserd by 