デジタル大辞泉
「日脚」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐あし【日脚・日足】
- 〘 名詞 〙
- ① 雲などの切れ目や物の間から差し込んでくる日光。また、ひざしを比喩的にいう。日のあし。
- [初出の実例]「申時微雨、漢天雲収、日脚曜輝」(出典:後二条師通記‐永保三年(1083)二月一〇日)
- ② 太陽が東から西へと移る動き。その速度。時間の経過。また、その動きとともに移動していく光線。転じて、昼間の時間。日のあし。
- [初出の実例]「めぐる事日足にまけよ夏の月〈宗二〉」(出典:俳諧・毛吹草(1638)五)
にっ‐きゃく【日脚】
- 〘 名詞 〙 太陽が空を移動する速さ。ひあし。また、日の光。じっきゃく。
- [初出の実例]「日脚光陰走、年華物色凋」(出典:菅家文草(900頃)一・秋日山行二十韻)
- 「松影紅を穿って日脚(キャク)西なり」(出典:太平記(14C後)三九)
- [その他の文献]〔杜甫‐羌村詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「日脚」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 