昌伝庵(読み)しようでんあん

日本歴史地名大系 「昌伝庵」の解説

昌伝庵
しようでんあん

[現在地名]仙台市荒町

奕葉山と号し、松音しようおん寺・泰心たいしん院・輪王りんのう寺とともに仙台城下での曹洞宗四ヵ僧録司の一つとされていた。釈迦如来像本尊とする。伊達家一三代尚宗の三男久松丸の供養のため、永正一三年(一五一六)米沢創建され、のち一七代政宗に従い岩出山いわでやま(現玉造郡岩出山町)・仙台と移り、あら町に伽藍建立。着座格に列し二貫七〇〇文の寺領を与えられている(延宝八年「寺社領寄付牒」仙台市博物館蔵)


昌伝庵
しようでんあん

[現在地名]米沢市本町三丁目

耕福山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。永正五年(一五〇八)伊達尚宗が六歳で没した三男久松丸の菩提を弔うため、越前の僧喜山高悦を迎え開山としてあら町に創建。天文八年(一五三九)伊達稙宗四男玄蕃丸(八歳)も当庵に葬られた。このとき稙宗は供養料として下名倉しもなくら(現福島市)内の地ほか七ヵ所・一五貫七〇〇文の地を寄進した(同年五月二九日「伊達稙宗寄進状案」伊達家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android