昨日は今日の物語(読み)きのうはきょうのものがたり

改訂新版 世界大百科事典 「昨日は今日の物語」の意味・わかりやすい解説

昨日は今日の物語 (きのうはきょうのものがたり)

江戸初期の噺本作者不明。1615年ころ(元和年間)刊。古活字本2巻。《戯言養気集》と同じころに出版されたものだが,《戯言養気集》よりこの本の方がよく読まれ,版を重ねた。のちの《醒睡笑》などの噺本に影響が大きく,江戸時代の噺本また笑話本,小咄落語の祖と言うべきである。版本によって話の増減があるが,だいたい70話近くの滑稽な話を集めている。話の結語が〈といふた〉〈とほめられた〉といった口語体になっているのが特徴だが,食物や性に関する卑わいな話が多く,また僧侶の堕落ぶり,洒落,狂歌の話もある。無知な男が,宿の目印を問われ,屋根トビ(鳶)が居たと答える失敗話なども多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「昨日は今日の物語」の意味・わかりやすい解説

昨日は今日の物語
きのうはきょうのものがたり

仮名草子咄本 (はなしぼん) 。作者未詳。寛永初年成立か。諸本により話数に違いがあるが,約 140話前後。戦国乱世の笑話を書きとめたもので,猥雑な咄も多数含まれる。文体は口語体で,当時の読者には親しみやすかったものか,よく売れたらしい。古活字本をはじめ多種の諸本がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の昨日は今日の物語の言及

【落語】より

…御伽衆の笑話を編集した《戯言養気集(ぎげんようきしゆう)》(慶長年間(1596‐1615))が,このことを証明している。徳川氏が政権を確立した元和・寛永(1615‐44)ごろになると,京都在住の貴族的御伽衆による《昨日(きのう)は今日(きよう)の物語》が人気を得た。それは,武将本位の《戯言養気集》に対して,各階層を主人公にした幅広い題材と平和時代に合致する明朗な笑いを提供したためだった。…

※「昨日は今日の物語」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android