時好(読み)ジコウ

精選版 日本国語大辞典 「時好」の意味・読み・例文・類語

じ‐こう‥カウ【時好】

  1. 〘 名詞 〙 その時の世間の好み。その時のはやり。
    1. [初出の実例]「守無益之章句、騖無益之空文、記無益之故事、一切以徇時好、邀名誉」(出典童子問(1707)下)
    2. [その他の文献]〔漢書‐貨殖伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「時好」の読み・字形・画数・意味

【時好】じこう(かう)

時の好み。風尚。〔漢書、食貨志序〕陵夷衰微)して(斉)桓・(晋)の後に至り、禮誼大いに壞(やぶ)る。~是(ここ)に於ては得きのじ、工は(無)用のを作り、士はに反する行を設け、以て時好をひ、世を取る。

字通「時」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む