更別(読み)さらべつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「更別」の意味・わかりやすい解説

更別(村)
さらべつ

北海道中南部、十勝(とかち)総合振興局管内の村。1947年(昭和22)大正村(現、帯広市大正町)から分村。村名はアイヌ語「サラペツ」(蘆(あし)が茂る沢)による。村域は洪積台地と日高山地にまたがり、国道236号に沿う更別地区が中心市街である。帯広広尾自動車道の更別インターチェンジがある。明治中期から開拓が進められて、基幹産業は大規模機械化農法によるジャガイモサトウダイコン小麦、豆類などの畑作酪農、肉牛飼養、食品工業、湧き水を利用したニジマスなどの内水面漁業である。観光施設に国際モーターレース場の十勝スピードウェイ、オートキャンプ場のさらべつカントリーパークがある。面積176.90平方キロメートル、人口3080(2020)。

[古川史郎]

『『更別村史』(1972・更別村)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「更別」の意味・わかりやすい解説

更別[村] (さらべつ)

北海道南東部,十勝支庁河西郡の村。人口3391(2010)。村域は日高山脈東麓に発達した扇状地を主とし,中心市街地は帯広の南方約35kmに位置する。1890年に入植が始まり,カシワの森林をきり開いて,炭焼き枕木の製造が行われたが,やがて農業を主とする村となった。とくに1930年の広尾線開通(現在は廃線)後の発展は著しく,47年大正村から分村,独立した。豆類,テンサイ,ジャガイモなどを中心とする畑作と酪農が行われ,農家1戸当り経営耕地面積は十勝支庁管内でも最大の規模で,大型機械化が進み,1戸当り農業収入も高水準にある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android