琵琶(びわ)湖東岸の近江(おうみ)国入江村朝妻(滋賀県米原(まいばら)市朝妻筑摩)の港と京坂地方の入口大津とを結ぶ渡し船。奈良時代から江戸時代初頭まで、東国からの旅客は多くこれを利用し、船中では遊女が旅客を慰めることもあった。江戸時代の画家多賀朝湖(ちょうこ)(後の英一蝶(はなぶさいっちょう))が描いた水干(すいかん)、烏帽子(えぼし)をつけ、棹(さお)をさす朝妻船の遊女の姿は、時の将軍徳川綱吉を諷(ふう)したとして、朝湖は遠島(えんとう)に処された。のちにこの事件は絵画の題材ともなり、種々に脚色されて長唄(ながうた)、常磐津(ときわず)などでも流布されている。
[棚橋正博]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新