木曾三川(読み)きそさんせん

日本歴史地名大系 「木曾三川」の解説

木曾三川
きそさんせん

濃尾平野を流れ、涵養し、伊勢湾に注ぐ木曾川長良川揖斐いび川の三河川の総称。三川の水系網は、中部地方の地殻運動や濃尾角盆地運動と深く関係し、山間地では北西から南東、北東から南西方向の直線的流路の組合せが卓越しているが、濃尾平野においては西方に流路が片寄るなど、その特徴はいっそう顕著である。三川の河道分布からも理解されるように、濃尾角盆地運動は、東高西低および北高南低の傾動的地盤運動をもたらしている。

木曾川の土砂の供給は長良川・揖斐川に比べて著しく大きい。これは扇状地や自然堤防などの地形の規模からも一目瞭然である。この土砂供給量の多寡が傾動的角盆地運動と相まって、濃尾平野をいっそう東高西低の沖積平野に発達させた。そのため沖積平野は帯状に分布するとはいうものの、濃尾平野の中央部から南部にかけては、木曾川の右岸地域(美濃側)と左岸地域(尾張側)では地盤高も異なり、右岸側に低く、地形域の異なる場合さえみられる。ただでさえ美濃側の地盤が低いのに、江戸時代初頭の御囲堤なる尾張側の連続堤の形成が、美濃平野にいかに多くの洪水災害を与える契機になっていたかが理解できるであろう。それゆえ、美濃平野においては洪水災害から身を守るために、輪中なる人工地形を構築・拡充して水防にあたらねばならなかった。濃尾平野には沖積平野における地形域である扇状地帯域、自然堤防・後背湿地の卓越する帯域、三角洲帯域の三地形域すべてが存在し、輪中もこれらの三地形域にわたって分布し、その地形特徴を生かした輪中堤を構築していた。例えば扇状地帯域の尻無堤は、扇状地という地形環境を生かし、湛水時の排水を考慮した輪中堤であり、自然堤防・後背湿地の卓越する帯域や、三角洲帯域にみられる懸廻堤とでは、その機能や形態・規模は明らかに異なっている。

木曾川は近世中期まで中島なかしま小藪こやぶ(現羽島市)地先で長良川を、油島あぶらじま(現海津郡海津町)において揖斐川を合流して伊勢湾に注いでいた。これらの合流部は地形域的には自然堤防・後背湿地の卓越する帯域の下流部から三角洲帯域であり、沖積平野が洪水とのかかわりのなかからつくられた地形とはいうものの、一度洪水に遭遇すると湛水時間の最も長い沖積平野の地形域である。木曾三川は流域的には、東西にかなりの広がりをもって分布し、幹川流路長も著しく異なるので、これらの合流部への洪水波の到達時間やその規模は、各河川の特徴を反映して異なり、その継続時間も著しく長くなる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の木曾三川の言及

【長良川】より

…上流の郡上郡白鳥町,八幡町付近では川幅も広く河岸段丘を発達させ,岐阜市で緩傾斜の扇状地をつくり,本巣郡穂積町から下流に低湿な三角州を形成する。上流には発電用のダムがなく,木曾,揖斐,長良の木曾三川のうちで最も自然河川に近い川である。本支流の各地にキャンプ場が開かれ,アユ釣りでも親しまれる。…

※「木曾三川」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android