末法時の略。悪世。仏法が衰えて救いがたい現世。釈尊(しゃくそん)(ブッダ)滅後の仏教伝承状況を正法(しょうぼう),像法(ぞうほう),末法に3区分した最後期。仏滅後1000年間(500年ともいう)の教法と実践と実績(証)の備わった正法の時代と,次の1000年間の教法と実践は残るが実績を欠く像法の時代に続く次の1万年間で,教法は伝わるがその実践と実績を欠く。各年数について諸説ある。『法華経』(ほけきょう)などから知られる仏教独特の歴史観。中国,韓国,日本において盛んになり,中国における三階教(さんがいきょう)や道綽(どうしゃく),善導(ぜんどう)などの浄土教に影響を与え,日本の源信,源空などの活動とも結びつく。永承7年(1052)が仏滅後2000年に当たって末法に入るとされ,栄西(えいさい),親鸞(しんらん),日蓮(にちれん)などの鎌倉新宗教の成立にも大きな力を及ぼした。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…この考え方はキリスト教に強い影響を与え,救済者としてのキリストの出現,その十字架上の死と栄光の復活という過程を通して〈神の国〉(全人類の救済)がつくられるという観念を生みだした。ところで,以上の系列の終末観に対して仏教においては,個人の魂の死後の運命を説く輪廻転生や因果応報の思想とともに,世界の終焉を予告する〈三時〉(正法,像法,末法)の思想が説かれた。〈三時〉とは釈迦の死後,世界がしだいに堕落・衰滅へとむかっていくプロセスを三つの段階に理念化したものであるが,最後の暗黒の時代を象徴する〈末法〉という考え方はとくに浄土教思想の根幹をなし,日本にも甚大な影響を与えた。…
※「末法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新