本光国師日記(読み)ほんこうこくしにっき

改訂新版 世界大百科事典 「本光国師日記」の意味・わかりやすい解説

本光国師日記 (ほんこうこくしにっき)

臨済僧以心崇伝(いしんすうでん)(本光国師)の日記。47冊。1610年(慶長15)から33年(寛永10)までの24年間にわたる。五山僧としての素養をもとに,徳川家康の側近として外交,対朝廷問題や宗教行政に参画した崇伝の日記は,江戸幕府初期の政治史研究に欠かせない史料である。また易占や古筆鑑定に関する記事も多く,文化史上も貴重である。原本は南禅寺金地院(こんちいん)所蔵
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「本光国師日記」の意味・わかりやすい解説

本光国師日記【ほんこうこくしにっき】

臨済僧以心崇伝(いしんすうでん)(本光国師)の1610年から1633年にわたる日記。47冊。原本は南禅寺金地(こんち)院蔵(国指定重要文化財)。武家寺社などからの書状写や崇伝が出した書状の留書(とめがき)が中心で,江戸時代初頭の幕府の寺社政策や対朝廷政策,外交などに関する重要記事が多い。また易占や古筆の鑑定に関する記事も多く,文化史上も貴重。続群書類従完成会が《新訂 本光国師日記》全7冊で刊行

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本光国師日記」の意味・わかりやすい解説

本光国師日記
ほんこうこくしにっき

金地院崇伝が,慶長 15 (1610) 年から寛永 10 (33) 年までの 24年間書き継いだ日記。『国師日記』『崇伝日記』ともいう。続群書類従完成会より7冊で刊行されている。崇伝は徳川家康の側近として駿府におり,黒衣宰相と呼ばれたが,日記には家康の動静諸大名からの書状類を収めており,駿府政権の内部のみならず,成立期幕藩制の実態を知るうえでも有用な史料である。また,当時の寺社や仏教界の事件にも崇伝が介入したため,それらの関係事実が記され,江戸幕府の初期寺社統制を知るのに重要である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android