本宮市(読み)モトミヤシ

デジタル大辞泉 「本宮市」の意味・読み・例文・類語

もとみや‐し【本宮市】

本宮

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「本宮市」の意味・わかりやすい解説

本宮〔市〕
もとみや

福島県中部,阿武隈川流域にある市。東部阿武隈高地西麓の丘陵地,西部安達太良山から続く山並みが連なる。 2007年本宮町と白沢村が合体して市制。江戸時代には奥州街道宿駅として発達。西部には明治初期に開拓された広大な青田原がある。東部の丘陵地ではかつて養蚕が盛んであった。米作や野菜栽培,畜産が行なわれる。市内には工業団地が点在し,機械,被服酒造,食品加工などの工場が立地。岩角山 (いわづのさん) にある岩角寺 (がんかくじ) は円仁開基と伝えられる。 JR東北本線,東北自動車道,国道4号線が南北に通じる。面積 88.02km2。人口 3万236(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本歴史地名大系 「本宮市」の解説

本宮市
もとみやし

2007年1月1日:安達郡本宮町白沢村合併、市制施行
【本宮町】福島県:安達郡
【白沢村】福島県:安達郡

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android