世界大百科事典 第2版の解説
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…翌年3割に及ぶ延高の9万9000石で武蔵国岩槻より阿部正邦が入封,97年(元禄10)奥平昌成9万石,1717年(享保2)青山幸秀4万8000石と藩主の交替が続き,58年(宝暦8)遠江浜松より松平(本庄)資昌が7万石で入封した。本庄氏は家祖宗資が徳川綱吉の生母桂昌院の弟であったことから松平の姓を許され,7代宗武のとき明治維新で廃藩となるまで,それぞれ寺社奉行,老中などの要職に就いた。藩領は丹後6万石と近江1万石で,藩校は礼譲館があった。…
※「本庄氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新