本願寺八幡別院(読み)ほんがんじはちまんべついん

日本歴史地名大系 「本願寺八幡別院」の解説

本願寺八幡別院
ほんがんじはちまんべついん

現在の滋賀県近江八幡市北元きたもと町、近世寺内じない六町の一つ、寺内北町の中ほど西側に位置する。浄土真宗本願寺派。本尊阿弥陀如来。近世には金台こんたい寺と号した。堅田本福かたたほんぷく(現滋賀県大津市)一一代明式が享保六年(一七二一)に編録した白馬紀行(同寺蔵)や諸国御坊由緒書(龍谷大学蔵)などによれば、はじめ本願寺顕如によって安土あづち(現同県安土町)に建立され、織田信長によって安土町屋蒲生がもう野に移されようとした時、同じく寺基を移すべく門徒によって堂舎の寺地の選定までなされたという。これは天正一〇年(一五八二)本能寺の変により実現せず、安土城下八幡城下への移転にともない同一四年当寺も寺基を移し、文禄年間(一五九二―九六)には寺内町として六町が与えられたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android