デジタル大辞泉
「東京音楽大学」の意味・読み・例文・類語
とうきょう‐おんがくだいがく〔トウキヤウ‐〕【東京音楽大学】
東京都豊島区にある私立大学。明治40年(1907)に日本初の私立音楽学校として創立された東洋音楽学校を母体とする。昭和38年(1963)東洋音楽大学として開学。昭和44年(1969)現校名に改称した。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とうきょう‐おんがくだいがくトウキャウ‥【東京音楽大学】
- 東京都豊島区南池袋にある私立の大学。明治四〇年(一九〇七)創立の東洋音楽学校に始まる。昭和二九年(一九五四)東洋音楽短期大学、同三八年東洋音楽大学となり、同四四年改称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
大学事典
「東京音楽大学」の解説
東京音楽大学[私立]
とうきょうおんがくだいがく
Tokyo College of Music
1907年(明治40)鈴木米次郎によって設置された東洋音楽学校を前身とし,私立の音楽大学としては最も古い歴史をもつ。1954年(昭和29)に東洋音楽短期大学,63年に東洋音楽大学が開設され,69年に東京音楽大学に改称。1910年管弦学部を基に東京フィルハーモニー会を設立し,現在のNHK交響楽団に発展するなど,クラシック音楽の普及に大きく貢献したことでも知られている。建学の理念として「アカデミズムと実学の両立,音楽による社会貢献,国際性」を掲げており,現在も広く社会に貢献できる人材を養成することを目的としている。東京都豊島区にキャンパスを有し,2017年(平成29)現在1330人の学生が在籍。
著者: 山崎慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
Sponserd by 
東京音楽大学
とうきょうおんがくだいがく
私立の単科大学。 1907年創立の東洋音楽学校を母体とし,54年に東洋音楽短期大学,63年に東洋音楽大学となる。 69年に現校名に改称。器楽,声楽,作曲指揮,音楽教育の4専攻から成る音楽学部音楽学科をおく。入学定員は 350名 (1997) 。 93年大学院を設置。東京都豊島区南池袋にある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の東京音楽大学の言及
【音楽学校】より
…現在の相愛大学音楽学部),東洋音楽学校(1907。現在の東京音楽大学)と設立が続いた。このほか,現在,公立に京都市立芸術大学音楽学部(1952),愛知県立芸術大学音楽学部(1968)など。…
※「東京音楽大学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 