デジタル大辞泉
「東山公園」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
東山公園
ひがしやまこうえん
愛知県名古屋市東部、東山丘陵上にある市営総合公園。面積84.22ヘクタール。開園は1935年(昭和10)。1937年には植物園、動物園も開園し、その後、1万歩コース、遊具なども整備された。年間入場者は200余万人を超え、熱田(あつた)神宮、名古屋城とともに市内三大観光地の一つ。
[伊藤郷平]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
東山公園
ひがしやまこうえん
愛知県名古屋市の東部丘陵地に広がる総合公園。千種区東部にあり,一部が天白,名東区にかかる。面積 5.89km2 (うち平和公園は 0.15km2) 。 1935年開園。約 400種の動物を収容した動物園,3000種以上の植物を展示する植物園のほか,昆虫館,郷土園,各種遊園地,モノレール,ボート池などの施設がある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
東山公園
(熊本県菊池市上木庭陣床地内)
「菊池遺産」指定の地域遺産。
南北朝時代、大友勢が菊池一族を攻めて来た時、菊池勢が陣をかまえた所といわれている
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 
東山公園
愛知県名古屋市千種区にある公園。日本の都市公園100選に選ばれている。1937年開園。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 