東海豪雨

共同通信ニュース用語解説 「東海豪雨」の解説

東海豪雨

2000年9月11~12日にかけて東海地方などを襲った記録的な集中豪雨岐阜静岡愛知、三重4県で計10人が死亡、約7万棟が浸水し、最大時には約6万5千人が避難所に身を寄せた。家屋や事業所が集中する都市部の浸水により経済的損失が膨らむ。愛知県集計では、同年の水害による経済的損失は、全国7715億円のうち愛知県が6560億円と85%を占める。復旧の際にも大量の廃棄物が生じ、処分を終えるのに約7カ月かかった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む