デジタル大辞泉 「東野圭吾」の意味・読み・例文・類語 ひがしの‐けいご【東野圭吾】 [1958~ ]小説家。大阪の生まれ。エンジニアの経験を生かして、理科系の専門知識を駆使した異色のミステリーを次々に発表し、若年層を中心に多くの読者を得る。その後、社会派小説やスポーツものも執筆。「容疑者Xの献身」で直木賞受賞。他に「放課後」「秘密」「白夜行」など。映像化された作品も数多い。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「東野圭吾」の解説 東野圭吾 ひがしの-けいご 1958- 昭和後期-平成時代の推理作家。昭和33年2月4日生まれ。日本電装につとめる。昭和60年「放課後」で江戸川乱歩賞をうけ,翌年退職して執筆生活にはいる。「学生街の殺人」「浪花少年探偵団」など,青春ミステリーがおおい。平成11年「秘密」で日本推理作家協会賞。18年「容疑者Xの献身」が6度目の直木賞候補となり同賞を受賞。21年日本推理作家協会理事長。24年「ナミヤ雑貨店の奇蹟」で中央公論文芸賞。25年「夢幻花」で柴田錬三郎賞。26年「祈りの幕が下りる時」で吉川英治文学賞。大阪府出身。大阪府立大卒。著作はほかに「私が彼を殺した」「流星の絆」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「東野圭吾」の解説 東野 圭吾 (ひがしの けいご) 生年月日:1958年2月4日昭和時代;平成時代の推理作家 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by