デジタル大辞泉
「秘密」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひ‐みつ【秘密】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「秘奥深密」で容易に示さない教えの意 ) 仏語。
- (イ) 仏が理由があって、はっきりそれと示さないで説くこと。密意。〔大智度論‐一〇〇〕
- (ロ) 天台宗で説く化儀の四教の一つ。仏が、聞く人たち相互の間に互いに何を聞いたか知らせないようにして説いた教えのこと。秘密教。
- [初出の実例]「仍有二此事一者。秘密之習、他人不レ可レ定二是非一也」(出典:中右記‐天永二年(1111)三月二四日)
- [その他の文献]〔天台四教儀〕
- (ハ) 真言の教え。その秘奥な教義内容などをいう。密教。秘密教。
- [初出の実例]「いただきのうへに水をうけたる心の中に花をなげむ事煩しきににたれども秘密のふかき道なれば」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
- (ニ) 特に、真言陀羅尼をいう。〔大宝積経‐七〕
- ② 人に知らせない奥の手。秘法。秘術。
- [初出の実例]「日本ひみつの炮烙火矢」(出典:浄瑠璃・国性爺合戦(1715)九仙山)
- ③ ( 形動 ) ( ━する ) 公にしないこと。隠して他におしえないこと。また、その事柄やさま。
- [初出の実例]「秘密郷村与姓名、年顔朽邁意分明」(出典:菅家文草(900頃)四・題南山亡名処士壁)
- 「本紅(ほんもみ)の色にかはらぬ事を思ひ付、是を秘察(ヒミツ)して染込」(出典:浮世草子・日本永代蔵(1688)四)
- 「此晩のことはそれなり秘密に葬られてしまった」(出典:ひかげの花(1934)〈永井荷風〉六)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「秘密」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
秘密〔小説:東野圭吾〕
①東野圭吾の長編ミステリー。1998年刊行。第52回日本推理作家協会賞受賞。
②1999年公開の日本映画。①を原作とする。監督:滝田洋二郎、脚本:斉藤ひろし。出演:広末涼子、小林薫、石田ゆり子、金子賢、伊藤英明、篠原ともえ、岸本加世子ほか。
③①を原作とする日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(2010年10月~12月)。全9回。脚本:吉田紀子。音楽:溝口肇。出演:志田未来、佐々木蔵之介ほか。ミステリー。
秘密〔映画〕
1952年公開の日本映画。監督:久松静児、原作:中村八朗、脚本:井手俊郎、音楽:斎藤一郎。出演:千田是也、田中絹代、宮城野由美子、若尾文子、東野英治郎ほか。第7回毎日映画コンクール音楽賞受賞。
秘密〔小説:P・D・ジェイムズ〕
英国の作家P・D・ジェイムズのミステリー(2008)。原題《The Private Patient》。「アダム・ダルグリッシュ警視」シリーズ第14作。
秘密〔ドラマ〕
TBS系列放映による日本の昼帯ドラマ。花王愛の劇場。1982年3~5月放映(全40回)。原作:松山善三。出演:上村香子、原田大二郎、黒田福美ほか。
秘密〔小説:ケイト・モートン〕
オーストラリアの作家ケイト・モートンのミステリー小説(2012)。原題《The Secret Keeper》。
秘密〔小説:池波正太郎〕
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 