東 龍太郎
アズマ リョウタロウ
- 肩書
- 元・東京都知事,元・国際オリンピック(IOC)委員
- 生年月日
- 明治26年1月16日
- 出生地
- 大阪市
- 学歴
- 東京帝大医科大学〔大正6年〕卒
- 学位
- 医学博士〔大正15年〕
- 経歴
- 昭和9年東大教授。21年教授兼任で厚生省医務局長となり、医師国家試験の導入など医療制度の改革に当たり、26年まで在職。その後、茨城大、東邦大の学長を歴任。34年、東京都知事に当選して2期8年間在任。その間、39年の東京五輪を目標に道路、地下鉄などの整備を進め、在任中の五輪を成功させた。都知事退任後は日本赤十字社長などを務めた。学生時代はボート選手として活躍、弟の東陽一、東俊郎と並んで“スポーツ三兄弟”といわれ日本体育協会会長、IOC委員などをつとめた。
- 受賞
- 勲一等旭日大綬章〔昭和42年〕 東京都名誉都民〔昭和56年〕
- 没年月日
- 昭和58年5月26日
- 家族
- 弟=東 陽一(医師) 東 俊郎(スポーツ医学者) 長男=東 克彦(北大教授) 二男=東 健彦(信州大教授) 三男=東 博彦(埼玉医大教授)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
東 龍太郎
アズマ リョウタロウ
大正・昭和期の医学・体育学者,政治家 元・東京都知事;元・国際オリンピック(IOC)委員。
- 生年
- 明治26(1893)年1月16日
- 没年
- 昭和58(1983)年5月26日
- 出生地
- 大阪市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学〔大正6年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔大正15年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等旭日大綬章〔昭和42年〕,東京都名誉都民〔昭和56年〕
- 経歴
- 昭和9年東大教授。21年教授兼任で厚生省医務局長となり、医師国家試験の導入など医療制度の改革に当たり、26年まで在職。その後、茨城大、東邦大の学長を歴任。34年、東京都知事に当選して2期8年間在任。その間、39年の東京五輪を目標に道路、地下鉄などの整備を進め、在任中の五輪を成功させた。都知事退任後は日本赤十字社長などを務めた。学生時代はボート選手として活躍、弟の東陽一、東俊郎と並んで“スポーツ三兄弟”といわれ日本体育協会会長、IOC委員などを務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
東龍太郎
あずまりょうたろう
[生]1893.1.16. 大阪
[没]1983.5.26. 東京
医学博士,政治家。 1917年東京大学医学部卒業。 1934年同大教授。 1946年教授兼任で厚生省医務局長を務め,医療制度の改革を進めた。 1947年から 1958年まで日本体育協会会長,また 1950年から 1968年まで国際オリンピック委員会 IOC委員を務めた。その間 1959年に東京都知事に当選,2期8年間の在任中の 1964年,東京オリンピック競技大会の招致・開催を実現した。終身 IOC名誉委員。 1975年オリンピック・オーダー銀章受章。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
東 龍太郎 (あずま りょうたろう)
生年月日:1893年1月16日
大正時代;昭和時代の政治家;医師。東京都知事;東邦大学学長
1983年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 