日本歴史地名大系 「松前湊」の解説
松前湊
まつまえみなと
松前城下のうち主として
初期の頃は蝦夷地から移出される品は生産量・種類ともに限られ、しかも加工・保存技術も未発達なため、商品性・保存度の高いものに限られていた。東北諸藩の商品市場が未発達な事情もあって、移出品の主たる販路は上方市場であり、米・味噌以外の生活必需品の移入元も上方市場となり、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
松前城下のうち主として
初期の頃は蝦夷地から移出される品は生産量・種類ともに限られ、しかも加工・保存技術も未発達なため、商品性・保存度の高いものに限られていた。東北諸藩の商品市場が未発達な事情もあって、移出品の主たる販路は上方市場であり、米・味噌以外の生活必需品の移入元も上方市場となり、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...