日本歴史地名大系 「松前湊」の解説
松前湊
まつまえみなと
松前城下のうち主として
初期の頃は蝦夷地から移出される品は生産量・種類ともに限られ、しかも加工・保存技術も未発達なため、商品性・保存度の高いものに限られていた。東北諸藩の商品市場が未発達な事情もあって、移出品の主たる販路は上方市場であり、米・味噌以外の生活必需品の移入元も上方市場となり、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
松前城下のうち主として
初期の頃は蝦夷地から移出される品は生産量・種類ともに限られ、しかも加工・保存技術も未発達なため、商品性・保存度の高いものに限られていた。東北諸藩の商品市場が未発達な事情もあって、移出品の主たる販路は上方市場であり、米・味噌以外の生活必需品の移入元も上方市場となり、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...