松平 恒雄
マツダイラ ツネオ
- 肩書
- 参院議長,宮内相
- 生年月日
- 明治10年4月17日
- 出生地
- 東京
- 出身地
- 福島県会津若松市
- 学歴
- 東京帝大法科大学政治学科〔明治35年〕卒
- 経歴
- 東大を出てすぐ外務省に入り、天津総領事、欧米局長、事務次官、駐米大使、駐英大使を歴任。駐英大使のときは昭和5年のロンドン海軍軍縮会議の全権として、若槻礼次郎首席を補佐し、補助艦艇の協定成立にこぎつけた。11年に退官、宮中に入って宮内大臣となったが、20年6月、米空軍による皇居一部炎上の責任を追って辞任。21年6月枢密顧問官。同年の“鳩山追放”に伴う自由党の後継総裁選びでは後任の噂にものぼった。22年参院選に全国区から出馬して当選後は緑風会に属し、初代の参院議長となったが、在職中に病没した。殿様の出身でおっとりした性格だったが、親英米派としてはっきりした見識を持っていた。
- 没年月日
- 昭和24年11月14日
- 家族
- 父=松平 容保(会津若松藩主) 妻=松平 信子(常磐会会長) 長男=松平 一郎(東京銀行会長) 長女=秩父宮 勢津子(秩父宮妃殿下)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
松平 恒雄
マツダイラ ツネオ
明治〜昭和期の外交官,政治家 参院議長;宮内相。
- 生年
- 明治10(1877)年4月17日
- 没年
- 昭和24(1949)年11月14日
- 出生地
- 東京
- 出身地
- 福島県会津若松市
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法科大学政治学科〔明治35年〕卒
- 経歴
- 東大を出てすぐ外務省に入り、天津総領事、欧米局長、事務次官、駐米大使、駐英大使を歴任。駐英大使のときは昭和5年のロンドン海軍軍縮会議の全権として、若槻礼次郎首席を補佐し、補助艦艇の協定成立にこぎつけた。11年に退官、宮中に入って宮内大臣となったが、20年6月、米空軍による皇居一部炎上の責任を追って辞任。21年6月枢密顧問官。同年の“鳩山追放”に伴う自由党の後継総裁選びでは後任の噂にものぼった。22年参院選に全国区から出馬して当選後は緑風会に属し、初代の参院議長となったが、在職中に病没した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松平恒雄 まつだいら-つねお
1877-1949 明治-昭和時代の外交官,政治家。
明治10年4月17日生まれ。もと会津(あいづ)藩主松平容保(かたもり)の4男。外務省欧米局長,外務次官,駐米大使,駐英大使を歴任。ロンドン軍縮会議,ジュネーブ軍縮会議の全権などをつとめた。昭和11-20年宮内相。22年参議院議員(緑風会)に当選し,初代議長となる。昭和24年11月14日死去。73歳。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
松平 恒雄 (まつだいら つねお)
生年月日:1877年4月17日
明治時代-昭和時代の外交官;政治家。宮内相
1949年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 