林知己夫(読み)ハヤシ チキオ

20世紀日本人名事典 「林知己夫」の解説

林 知己夫
ハヤシ チキオ

昭和・平成期の統計学者 輿論科学協会会長;文部省統計数理研究所名誉教授。



生年
大正7(1918)年6月7日

没年
平成14(2002)年8月6日

出生地
東京

学歴〔年〕
東京帝国大学理学部数学科〔昭和17年〕卒

学位〔年〕
理学博士〔昭和31年〕

主な受賞名〔年〕
大内賞〔昭和29年〕,NHK放送文化賞〔昭和40年〕,紫綬褒章〔昭和56年〕,勲二等瑞宝章〔平成1年〕

経歴
陸軍航空本部、昭和20年東京大学理学部嘱託を経て、21年文部省(現・文部科学省)統計数理研究所に入所。28年以来5年毎に「日本人国民性調査」を行い、また、新聞社の世論調査方法による選挙情報予測を指導。49年所長に就任。61年同所名誉教授、同年〜平成3年放送大学教授。第13期日本学術会議会員。この間、日本統計学会会長、日本計量生物学会会長、林業統計研究会会長、世論調査研究会会長、日本分類学会会長、科学基礎論学会理事長、日本行動計量学会理事長、国際分類連合会会長を歴任。質的なものを数量化する“林の数量化理論”は、世論調査やマーケティング心理学など幅広い分野で利用されている。我が国の科学的な世論調査の草分けで、統計的社会調査法の発展に貢献した。著書に「比較日本人論」「数量化の方法」「データ解析の考え方」「日本人研究30年」「調査の科学」「日本人の心をはかる」「数字が明かす日本人の潜在力」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学位 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林知己夫」の解説

林知己夫 はやし-ちきお

1918-2002 昭和後期-平成時代の統計学者。
大正7年6月7日生まれ。昭和49年統計数理研究所長となる。61年放送大教授。昭和28年以来,5年ごとに日本人の国民性調査を実施。質的なものを数値としてあらわす「数量化理論」を確立し,統計的方法の適用範囲を飛躍的にひろげ,世論調査,マーケティング,心理学などの分野でひろくつかわれようになった。平成14年8月6日死去。84歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「日本人の心をはかる」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の林知己夫の言及

【数量化】より

…測定値には数量で与えられる量的データと数量では表現できない質的データとがあり,後者の方が扱いは難しい。数量化は質的な多変量データから有効な情報を引き出すために工夫された統計的データ解析法で,文部省統計数理研究所の林知己夫(ちきお)によって開発された。〈林の数量化〉〈(林の)数量化理論〉ともいい,数量化第I類,第II類,第III類,第IV類と名づけられた四つの分析法を中核とする。…

※「林知己夫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android