デジタル大辞泉 「栗鼠」の意味・読み・例文・類語
り‐す【×栗×鼠】
1 リス科の哺乳類。体長15~22センチ、尾長13~17センチ。冬毛では背が暗褐色か黄褐色で夏毛では淡黒褐色になり、毛はふさふさしている。樹上生で、果実・種子・芽などを主食とし、巣も樹上に作る。本州・四国に分布。日本りす。本土りす。
2
古本節用集や「運歩色葉」「温故知新書」などでは「栗鼠」は「リッス」と付訓されている。また、「撮壌集」には「リス」、「弘治二年本節用集」には「リッソ」とある。「リス」は「リッソ」の唐音であるといわれる。
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報