栗鼠(読み)リス

デジタル大辞泉 「栗鼠」の意味・読み・例文・類語

り‐す【××鼠】

《「りっす(栗鼠)」の音変化》
リス科の哺乳類。体長15~22センチ、尾長13~17センチ。冬毛では背が暗褐色黄褐色で夏毛では淡黒褐色になり、毛はふさふさしている。樹上生で、果実・種子・芽などを主食とし、巣も樹上に作る。本州・四国に分布。日本りす。本土りす。
齧歯げっし目リス科の哺乳類のうち、樹上にすみ昼間活動するものの総称。日本にはニホンリスエゾリスが生息し、タイワンリスが野生化している。尾は体長と同じくらい長くてふさふさし、動作はすばしこく、クリ・クルミなどの木の実を好む。広くは、リス科のうちムササビ類以外を総称し、シマリスジリスなども含まれる。きねずみ。くりねずみ。

くり‐ねずみ【××鼠】

リス別名
栗鼠色」の略。
馬の毛色の名。栗毛にねずみ色のかかったもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「栗鼠」の意味・読み・例文・類語

り‐す【栗鼠】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「りっす(栗鼠)」の変化した語 ) リス科の哺乳類の総称。体形はネズミ類に似るが四肢が長く、尾も長くて総(ふさ)状をなす。ユーラシア大陸の中北部に広く分布し、多くの亜種に分けられる。日本で最も普通なのはホンドリス(単にリスともいう)で体長約二〇センチメートル、尾長約一七センチメートル。背面は褐色に富み、尾の先は白色。夏毛では体側と四肢が橙褐色を呈し、冬毛は灰褐色で、耳に長毛の総を生ずる。本州以南の各地の森林に分布。木登りがうまく「きねずみ」ともいい、鋭い門歯で木の実などを食べる。北海道ではやや大形で、背面が灰褐色で尾は先端も黒いエゾリスがすむ。毛皮は寒地のものが良質とされ、服飾用となる。一般には別属のシマリスなどを含める。〔日葡辞書(1603‐04)〕

栗鼠の補助注記

古本節用集や「運歩色葉」「温故知新書」などでは「栗鼠」は「リッス」と付訓されている。また、「撮壌集」には「リス」、「弘治二年本節用集」には「リッソ」とある。「リス」は「リッソ」の唐音であるといわれる。


くり‐ねずみ【栗鼠】

  1. 〘 名詞 〙
  2. りす(栗鼠)」の異名
  3. くりねずみいろ(栗鼠色)」の略。
  4. 馬の毛色の名。栗毛のねずみ色がかったもの。

りっ‐す【栗鼠】

  1. 〘 名詞 〙りす(栗鼠)〔温故知新書(1484)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「栗鼠」の解説

栗鼠 (リス)

動物。リス科リス族に含まれる動物の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android