【Ⅰ】原子核を構成する陽子と中性子の数に関してはまったく同一でありながら,異なったエネルギー準位に存在し,半減期も異なる核種は,互いに核異性の関係にあるという.記号としては,質量数を示す数字の後にmetastable(準安定)状態を表すmをつける.たとえば,臭素の放射性同位元素 3580Br は18 min の半減期でβ崩壊を行うが,ほかに4.4 h の半減期をもつ 3580mBr がある.この場合,3580Br と 3580mBr は互いに核異性体であり,核種としてはまったく別のものとして取り扱う.【Ⅱ】有機化学では,(1)環式化合物において,構成原子間の結合位置が異なるために生じる骨格異性(図)や,(2)複素環化合物中のヘテロ原子の相対的位置が異なる環異性,たとえばピリミジンとピリダジンをいう.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...