核酸医薬(読み)カクサンイヤク

デジタル大辞泉 「核酸医薬」の意味・読み・例文・類語

かくさん‐いやく【核酸医薬】

DNARNAを構成する4種類の塩基を組み合わせた核酸分子を用いた薬剤疾患原因となる遺伝子たんぱく質に直接作用し、その部位を切り取ったり、はたらきを阻害したりすることで治療する。RNAアプタマーによるアプタマー医薬RNA干渉という現象を利用するRNA干渉薬などが登場し、抗体医薬に次ぐ次世代の薬剤として注目されている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 RNAアプタマー

共同通信ニュース用語解説 「核酸医薬」の解説

核酸医薬

生物の遺伝情報を担うDNAやRNAなどの「核酸」を使った医薬品病気の原因となるさまざまな遺伝子や、異常なタンパク質に働きかける。日米欧では、筋肉萎縮呼吸困難などの症状が出る難病脊髄性筋萎縮症」の治療薬「スピンラザ」など16製品が承認されている。核酸医薬は合成方法が確立されており、患者ごとの遺伝子の特徴に合わせ、個別に薬を設計することもできる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android