根室振興局(読み)ネムロシンコウキョク

デジタル大辞泉 「根室振興局」の意味・読み・例文・類語

ねむろ‐しんこうきょく【根室振興局】

根室

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「根室振興局」の意味・わかりやすい解説

根室振興局
ねむろしんこうきょく

北海道庁の出先機関で、2010年(平成22)に、それまでの根室支庁改称・改組して設置された。組織体制および機能は地方自治法第155条に定める支庁同格同列で、とくに広域的な処理が効果をあげるような場合は、当振興局の事務を釧路総合振興局(くしろそうごうしんこうきょく)が所掌することができる。局所在地は根室市。所管区域は北海道東部の羅臼(らうす)、標津(しべつ)、中標津別海(べつかい)の4町で、面積は3027.58平方キロメートル(風蓮湖を含まず)、人口5万1368(2010)。原則として市域は所管外であるが、根室市を管轄下とする場合もあり、同市を含む面積は3540.30平方キロメートル(歯舞群島を含む)、風蓮湖の水面57.74平方キロメートルを含めると3598.04平方キロメートルとなり、根室市を含む人口は8万0569(2010)。なお管内には、いわゆる「北方領土」の6村も含まれるが、北海道支庁設置条例(昭和23年9月27日・条例第44号)の附則で「当分の間これ(条例)を適用しない」こととされている。これら北方領土の合計面積は4936.20平方キロメートル(一部境界未定)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「根室振興局」の意味・わかりやすい解説

根室〔振興局〕
ねむろ

北海道東端に設置された北海道の総合出先機関。1948年制定の北海道支庁設置条例に基づき,根室支庁として設立。2009年制定の北海道総合振興局及び振興局の設置に関する条例に基づき,現名称となった。振興局所在地は根室市。所管区域は,根室市,別海町中標津町標津町羅臼町の 5市町。なお,歯舞群島国後島色丹島択捉島の 6村は北方領土に含まれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android