精選版 日本国語大辞典 「根抜」の意味・読み・例文・類語
ね‐ぬけ【根抜】
- 〘 名詞 〙
- ① 根が抜けること。また、根から抜くこと。
- [初出の実例]「壺菫土のねぬけやほり出し〈正賀〉」(出典:俳諧・崑山集(1651)三春)
- ② 徹底していること。また、徹底すること。
- [初出の実例]「このさくしゃをねぬけのぐにんあくにんのぐゎちとなづけたや」(出典:評判記・難野郎古たたみ(1666頃)序)
- ③ 最古、最上の陶器や道具類などをいう。
- [初出の実例]「孔子のむしろ太王の杖などはいづれも周の時代の物なれば、ねぬけとは申がたし」(出典:仮名草子・智恵鑑(1660)二)
- ④ 唐津焼の一つ。室町初期、佐賀県東松浦郡の岸岳西麓にあった窯で焼いたものといい、土は白色または赤色、釉は鉛色を帯び、高台内に縮緬皺のあるもの。ねぬき。
- ⑤ 瀬戸茶入の一つ。初代藤四郎作。土は鉛土、地塗りは薄赤い柿色、釉は栗色で、その上に梨月薬または茶薬という挽き茶色の泡立った釉溜りがあるもの。根抜古瀬戸。