植木市(読み)ウエキイチ

デジタル大辞泉 「植木市」の意味・読み・例文・類語

うえき‐いち〔うゑき‐〕【植木市】

庭木盆栽草花などを商う市。 春》

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「植木市」の意味・読み・例文・類語

うえき‐いちうゑき‥【植木市】

  1. 〘 名詞 〙 植木を売る市。近世以来、四季を問わず社寺縁日などに立つが、春の彼岸の頃が特に盛んである。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「あさっては我縁日なれば、此植木市の時木作に言付売らせなば」(出典:滑稽本・古朽木(1780)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「植木市」の意味・わかりやすい解説

植木市
うえきいち

江戸中期、18世紀から盛んとなった植木屋の露店市。都市の縁日に、自家で栽培した植木をはじめ草花、盆栽、苗木などを持ち寄った。初めは、その集住地域の社寺の門前などで開かれたが、のちには大都市周辺の集住地域、たとえば江戸周辺の安行(あんぎょう)(川口市北東部)などから持ち寄るようにもなった。いまはないが、19世紀前半の江戸・日本橋茅場町(かやばちょう)の薬師堂前の植木市は、そこに集住する植木屋によって月2回開かれた。その一面は植木店(だな)ともいわれ、組合をつくり他所の職人に対して場所割に優先権をもっていた。近代からは、集住地域でかならずしも縁日に関係なく開かれ、植木、苗木、切り花の常設の市もできてきた。また、季節の特定の草花の市、たとえば入谷(いりや)の鬼子母神(きしじん)の朝顔市や、浅草観音ほおずき市が縁日にちなんで始まった。ほかに、山形薬師祭(山形市)、二本松市(福島県)、稲沢市(愛知県)、池田市(大阪府)などの植木市が有名である。

遠藤元男


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android