楽節(読み)ガクセツ(その他表記)Satz ドイツ語

デジタル大辞泉 「楽節」の意味・読み・例文・類語

がく‐せつ【楽節】

楽曲構成基礎をなす、まとまりのある小節群。通常、8または4小節からなる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「楽節」の意味・読み・例文・類語

がく‐せつ【楽節】

  1. 〘 名詞 〙 楽曲でひとつのまとまった楽想を表現する単位。〔音楽字典(1909)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「楽節」の意味・わかりやすい解説

楽節
がくせつ
Satz ドイツ語
sentence 英語

音楽用語音楽形式においてまとまりのある最小単位を動機といい、多くの場合、この動機が二つ組み合わされて小楽節楽句)がつくられ、さらに二つの小楽節で大楽節(楽段)が形成される。普通、動機は2小節でできており、したがって小楽節は4小節、大楽節は8小節となることがもっとも多い。二つの小楽節が連なって大楽節となったとき、前の小楽節は前楽節、後の小楽節は後楽節といわれる。前楽節の終止は半終止か不完全終止、後楽節の終止は完全終止となり、大楽節はそれ自身で完結性をもつ。なお楽節は、こういった楽式に関する用語としてだけでなく、「四声楽節」「多声楽節」などのように、作曲様式を示す用語としても使われることがある。

[黒坂俊昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楽節」の意味・わかりやすい解説

楽節
がくせつ
phrase

音楽用語。楽式構造上,完結性をもつ最小単位の小節群で,旋律あるいは主題の基礎をつくる。一般的に,8小節から成るものを大楽節と呼び,大楽節は前後4小節ずつの小楽節に分割され,それぞれ前楽節,後楽節といわれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

音楽用語ダス 「楽節」の解説

楽節 [satz]

音楽の形式 で、ひとつのまとまった単位。2つのフレーズからなっていて、最初のフレーズが問いかけ、次のフレーズが問いかけに対する答えという構成になっている。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の楽節の言及

【楽式】より

… 楽式を説明する理論を楽式論という。これは特に,比較的均整のとれた規則的な楽節構造をもった古典派以後の音楽を対象とする。楽式には基礎楽式と応用楽式があるが,その区別は必ずしも明確でない。…

【段】より

…(1)雅楽では,近代では,1曲を章・節・段と細分したときの最小単位に用いる。これは文章の細目用語の応用で,楽章・楽節・楽段とも用い,そのまま洋楽のmovement,phrase,periodの訳語にも用いる。ただし楽段という訳語の用い方は場合によって一定していない。…

※「楽節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android